祭祀・神事用、結界、アート、手芸・オリジナルアクセサリー作りに。
京都の職人120年以上の技。用途色々、国産精麻より紐、より縄
おお麻(ヘンプ)は霊気を持つものとして古来祭祀神儀に用いられてきた神聖な植物です。
いわゆる祓い、癒し、身のお守りなどにつながっています。
京都の職人が極上の国産精麻を綯ったヒモ、縄。(繊維をより合わせることを「綯(な)う」といいます)
神事用しめ縄、祭礼用、添棒縄、結界、手綱や命綱、凧糸、手芸・アクセサリー作りなどにご利用ください。
神社でよく見られる御幣には、大麻布が使用されていた。 神主が祓いに用いる道具は「大麻(おおぬさ)」と呼ばれ、神事には必ず用いられ、神道では罪や穢れを祓う神聖な植物とされてきた。大麻は伝統的に神様の印とされ、注連縄や御札・御幣・鈴縄・狩衣・祭りの山車の引き綱・上棟式など、至るところで使用されてきた。 また、御札にも「大麻」の文字が記される場合もある。巫女が髪を結ぶ際にも大麻が使われるのである。 |
ヒモがあって初めて「結び」が成り立ちます。ヒモはモノとモノ、モノと人などを結びつける重要な役割を担っています。
しかし、あまりにもありふれたもので、その存在は忘れられていることが多いです。ヒモは秘緒(ひめお)の略ともいわれます。昔の人はこの「神秘の緒」を身に付けていたようで、それは護符(お守り)の一種だったと考えられています。
ヒモは、使い方によって形、はたらきが変わります。そして、ヒモはすべてを結ぶものです。
・京都/株式会社山川について
明治19年創業。現在、代表は山川正彦氏(5代目)。伝統的な技法と材料を守りつつ、神社仏閣用の麻製品を手がけて120年以上。つくられているものに、その仕事に携わった職人の名前が入ることはありません。
今日の技術に満足することなく、日々精進。手仕事による伝統工芸は一級品です。
京都府指定「京の神祇装束調度品 伝統工芸品」認定。
※明治維新まで皇室のあった京都では、各種の式典や行事が多く、また神社の神事も盛んであるため、それらの道具や衣装をつくる専門工芸が古くから発達してきました。神祇調度とはいわゆる神具と呼ばれるもので、三宝や神殿などの木製の道具類のほか、鏡、御簾、几帳、旗、幕、雅楽器などがあります。神祇装束は、宮中の装束や神主の衣服、各種の伝統的な式典や行事などに用いられる衣装とその付属品をさします。いずれも多品種少量生産で、手づくりが大部分を占めます。街ぐるみの分業パワーに加え、産地と消費地が一体になっている京都ならではの伝統工芸です。
端部の処理の1つ、やっこ結び(一般にはクラウンノットと言われます)。(写真の太さは5ミリ) |
こちらは端部を木工用ボンド止め。どちらかをお選びいただけます。(写真の太さは3ミリ) |
太さ2ミリ(上)と3ミリ。1ミリ径がちがうとこんな感じです。 |
藍染めのヒモ、縄もできます。(写真の太さは5ミリ) |
さらに五色緒の各色(草木染め)のヒモ、縄もできるようになりました。 |
色 | 緑 | 黄 | 赤 | 紫 | 紺 |
染 料 | 本藍+ざくろ染め | ざくろ染め | 茜染め | 本藍+茜染め | 本藍 |
草木染めの三色(緑・赤・きなり)(上)や、五色(緑・黄・赤・きなり・紫)の縄もできます。(三色、五色は細いと手間がかかり過ぎるため、径は5ミリ以上とさせていただきます) |
草木染め二色のヒモもできるようになりました。(長さ計3メートル以上から)(写真の太さは2ミリ) |
《精麻ヒモ、縄の用途例》
鳥居、ご神木、磐座に。(「しめかざり」森須磨子文・絵(福音館書店)より) |
井戸用に。(こちらは太さ5ミリ) |
家の周りに。(「しめかざり」森須磨子文・絵(福音館書店)より) |
《ヒモ、縄でできること》
むすぶ・たばねる・つるす・まく・かける・つなぐ・しばる・いろどる
国産大麻(精麻)・より紐、より縄は、京都の職人の技が駆使された伝統工芸品です。 ※本品は、ご注文受付け後に1本1本お作りしてお届けいたします。〔きなり2ミリおよび3ミリ径×1メートル(やっこ結び)は在庫あり。草木染め各色2ミリ径×1メートル(やっこ結び)、草木染め赤色3ミリ×1メートル(やっこ結び)は若干在庫あり。きなり5ミリ径(木工用ボンド止め)は在庫ございます。すぐ発送可能〕 ・きなり、または染めの種別、太さ、長さ、端部の処理方法をご指定ください。太さは2ミリから3ミリ・5ミリ・6ミリ・8ミリ・10ミリ・15ミリがお選びいただけます。ミリ単位で製作可能です。その他の太さをご希望の場合はお問合せいただければお見積させていただきます。紙垂、麻の垂れの取り付けもできます。 ・長さについては、システムの都合1メートル単位ですが、端数をご希望の場合ご注文の際に備考欄へご記入ください(例:5.5メートル)。後ほど注文確認メールにて修正した金額をお知らせいたします。価格は長さ計5メートル以上で5%引き、計10メートル以上で10%引きとさせていただきます。 ・ほつれ止めのための端部の処理は、やっこ結び(上の写真)、木工用ボンド止め(金具をつけたり穴に通したりするのに適)がお選びいただけます。 ・貴重な国産の極上精麻(野州麻、栃木県産)で綯ったヒモ、縄です。さまざまな用途に使用できます。藍染めは、すくも灰汁発酵建てで染め職人が手染めしております。茜染めなど草木染めも可能になりました。藍染め、草木染めは自然からいただいた色で、自然さ、質感が特長です。※藍染め、草木染め二色、三色、五色の縄は精麻のロスが出ますので計3メートル以上とさせていただきます。 (活用例)紙垂をつけてしめ縄に、拍子木をつなぐヒモに、祭礼用に。添棒縄、各種結界。壇線、神輿飾り縄。手綱や命綱、こまひも、凧糸に。アート(作品つくり)に。バッグのヒモ、ペンダントのヒモなどオリジナルアクセサリー作りに。アイデア次第で活用法が広がります。 ・徳島県美馬市の三ツ木八幡神社にて令和の大嘗祭ための麁服(あらたえ)を織るのに用いる麻糸を紡ぐ紡女(巫女)らと、拝殿を囲う精麻のしめ縄(こちらは太さ6ミリです)→写真 ・古神道(伯家神道)の作法により潔斎してお送りさせていただきます。(火打ち石を使います。出土品から古墳時代にはすでに使われていたことが知られており、切り火は不浄を断ち邪をはらう日本古来の風習です) |
■ お客様の声
おすすめ度 | M・F様 | 2024-08-15 |
いつも身につけているお守り石のペンダント用にリピート購入しました。 毎度の事ながら、清らかな氣の宿った麻縄で、安心して身につけています。 今回のは、なんだか柔らかくて着け心地もとてもよいです。 いつもありがとうございます。 |
||
お店からのコメント
2024-08-17
M・F様 コメントありがとうございます。
今回も見えない部分をしっかり感じていただきうれしく思います。 また手仕事ですので素材がちがったり径が微妙に変わったりします。(長さ5メートルで無駄なく使えていることと存じます) |
おすすめ度 | 満様 | 2024-08-13 |
素晴らしい、早速に使わせて頂きます。ありがとうございます。 | ||
お店からのコメント
2024-08-14
満様 リピートありがとうございます。
工夫して、より紐の変わった使い方をされていると思います。(満様独自の考えでしょうか) またよろしくお願いいたします。 |
おすすめ度 | かおかお様 | 2024-05-04 |
この度は、お世話になりました。 また、電話問い合わせにも丁寧に対応いただきまして、助かりました。 おかげさまで、お守り袋の紐として気に入ったものが出来ました。 この紐で首から下げると、麻紐なので多少チクチクする為、皮膚の弱い方にはお勧めできませんが、個人的には守って頂いている感じがするのです。 商品に同封されたお手紙も、心温まるものでした。ありがとうございました。 |
||
お店からのコメント
2024-05-06
かおかお様 コメントありがとうございます。
気に入ったものができてよかったです。2ミリ径をその使い方ですと皮膚の弱い方(敏感な方)は衣類の上からつける方がいいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。 |
※商品の体感・効果には個人差があります。
サイズ | 太さ2ミリ、3ミリ、5ミリ、6ミリ、8ミリ、10ミリ、15ミリその他各種 |
組 成 | 国産大麻(精麻) |
色 | きなり、緑色(藍+ざくろ染め)、黄色(ざくろ染め)、赤色(茜染め)、紫色(藍+茜染め)、紺色(藍染め) |
備 考 | ・本体は天然素材のため、使っていくと変色したり、毛羽だったりします。 ・長時間の直射日光を避けてください。 |
区 分 | 日本製 |
製造者 | 株式会社山川 |