つくる喜びから生まれた♪
マスクにおしゃれ、上質リネン&ヘンプガーゼ使用の立体型。
手織り約30年の染織作家・宮崎朝子氏による手作業の作品。
手織りをはじめて約30年という宮崎さんは、草木染め、手織りによる布づくりから縫製まで一貫した手作業で行っています。
手作業のものは機械製にくらべ不正確で一定ではありません。それゆえ、同じデザイン、染料等で作ったものでも、どこか違う、すべて一点もの。
以前、工房にお邪魔し見学させていただいたことがありますが、特筆すべきは仕事も暮らしも、自然のリズムを大切にされていらっしゃること。
そうして時間の流れがゆっくりだと、目が細部にまで行き届きます。布もゆったり作られていきます。
だから、できた布は、身につけた人をもゆったりした気分にしていく、そう感じます。
思いあまって、布マスク作りを依頼。つくる喜びを大切に。
昨今の情勢で、毎日マスクをつけるようになって、不織布は肌ざわりがよくない、白いマスクばかりでおしゃれでないなど感じておりました。思いあまって、布のプロ、布大好きな宮崎さんに相談。
制作にあたって、手織りヘンプ100%のマスクを作ることもできますが、それだと価格が高くなってしまいます。
そこで宮崎さんがご自分用に作られた、上質リネン生地を用いた立体型のマスクの内側にヘンプガーゼをプラス。
リネンのやわらかさや汚れにくさ、ヘンプの抗菌性、消臭性、吸汗速乾性等を考慮、もちろんマスクとしての使いやすさを追求し「いいとこ取り」をして“毎日つけたくなる”マスクができました。
マスクの型、生地の色、色の組合せなどは一切指示していません、つくり手の創造力とつくる喜びを大切にしたいから。
文字通り、つくる喜びから生まれた麻布マスクを私たちの生活の喜びへ!
手というのは、触覚だけでなく、視覚や聴覚、味覚や嗅覚をもキャッチする受信機だと思うのです。正確には、第六感を含めた“五感プラスα”かな。
さらに、手は多様なエネルギーの発信源でもあります。痛いところに手を当てたり、手塩にかけて何かを育てたり、手を握ってあいさつしたり、だれかを励ましたり・・・・・・。私たちは日常的に、手をとおして愛や思いやりの気持ちを伝えているではありませんか。 |
『あいをよる おもいをつむぐ』さとううさぶろう著(地湧社)よりP137より抜粋。
![]() 福岡県生まれ。 1986年、東京にて馬場きみ先生に師事し、手織りを習い始める。 その後、愛媛県で数年を経て、2001から2019年秋まで高知県に移住、2019年秋より実家のある千葉県へ移転。 過去、サンフランシスコ、東京、大阪、岡山、四国各地で個展を開催。 全国にファンやリピーターを多く持つ染織作家として活躍中である。 |
![]() |
肌ざわりの良い立体型マスク。宮崎さんらしい2色使い、写真は生成りとダークグレー。 |
![]() |
表地は上質なリネン麻。繊細かつ縫製も丁寧。 |
![]() |
内側はヘンプ100%ガーゼが二重に。 |
![]() |
痛くなりにくい丸ゴムを採用。中に入れ込んでいる結び目を引っ張り出すと長さの調節も可能。 |
![]() |
2色使いで、写真のパターンは一例。(お送りする色は当店おまかせとさせていただきます) |
麻布マスクは、2色使いデザイン、素材のいいとこ取り、立体型のつかいやすい毎日つけたくなるマスクです。 ・上質リネン麻生地&ヘンプ麻ガーゼ素材の立体型マスクです。(リネン麻の抗菌性や汚れにくさ、ヘンプ麻の抗菌性、消臭性等が期待でき、「立体型」は口元に空間ができるため、息苦しさやしゃべりにくさが少ないです。口紅うつりが少ない利点がございます) ・サイズは、男女兼用フリーサイズ。手作りのため、機械製に比べ均質ではなく一定ではありません。それぞれの「味」「個性」ととらえていただければ幸いです。 ・2色使いパターンで上の写真のようにいろいろございます。ネイビー、ダークグレー、チャコールグレー、生成り、錆浅葱色などの生地を用い、つくる喜びを大切にしさまざまな色の組合せができておりますのと、遊び心で色のパターンは当店おまかせとさせていただきます。(“かむながら”の精神で、どんな色が届くかお楽しみ) ・数量は2枚セットをご用意しました。(洗い替えや気分、その日の服装に合わせて使い分け、ご家族やペアでリンクコーデ等) ・繊細かつ縫製も丁寧です。 ・ゴムは痛くなりにくい丸ゴムを採用。結び目をなかに入れ込んでいるので、引っ張り出せば長さ調節可能です。 ・本品のみご注文(少量)の場合、お届けはレターパックライト(送料350円)で手配させていただきます。 |
※商品の体感・効果には個人差があります。
サイズ | フリーサイズ(手作りのため多少サイズが変わります) |
組 成 | 表地:リネン100%、内側:指定外繊維(ヘンプ)100%ガーゼ、丸ゴム |
色 | ネイビー、ダークグレー、チャコールグレー、生成り、錆浅葱色など(いずれか2色パターン) |
備 考 | ・洗濯は単品でネットに入れて弱水流で洗うか、なるべく手洗いをおすすめします。 ・浸け置き洗いや洗剤により色落ちする事があります。 ・色の異なるもの(特に白色)と一緒に洗ったり脱水後の重ね置きはさけてください。 ・塩素系漂白剤は絶対に使用しないで下さい。 ・陰干しをおすすめします。 |
区 分 | 日本製(裁断、縫製) |
製造者 | 宮崎朝子氏(天の川工房) |